Google広告を運営していく際に、かかせないものといったら、ランディングページの最適化ですよね。
そこで、よく実施される方法としてあるのが、「ABテスト」です。
Google広告を運営して成果を出しつづける状態にするには、ABテストがつきものですよね。
A案がいいのかB案がいいのか、複数の方法を試して診断して最適な運営方法を探るという手法のことをこのように言います。
しかし、闇雲にさまざまな方法を試してみても、手をかけたにも関わらず改悪になってしまったり、デザイナーに毎回別パターンの制作を依頼すると工数や費用がかかってしまうという問題が発生してしまうことがあります。
そこでおすすめなのが、「Googleオプティマイズ」です。
このGoogleオプティマイズを使うことによって、容易にABテストができるようになるので、自分自身で素早くPDCAを回すことができるようになります。
そこで今回この記事では、Google広告オプティマイズとは?ABテストのやり方を詳しく解説!について詳しく解説していきたいと思います。
「WebマーケティングでPDCAを効率よくまわしたい」「クリエィティブの効果を比較してみたい」「デジタルマーケティングを推進したい」という方に見ていただきたいです。
さっそく見ていきましょう。
Googleオプティマイズとは?
Googleオプティマイズは、webサイトのテストを行うための無料ツールです。
管理画面の中だけでテストパターンの作成及び実行、そして最終的にどうなったのかという結果を測定して表示させることができます。
Googleアナリティクスやタグマネージャーと繋げることも可能で、無償で管理画面からABテストを設定して試すことができ、その対応の手軽さから多くの人に使われています。
Googleオプティマイズを使うことで、ブラウザ上でテスト用のパターンを作成して、そのテスト内容としては、ABテストのような比較をする「リダイレクトテスト」や、画像の組み合わせを変えることができる「多変量テスト」を行うことができます。
テスト用の別パターン作成に基づいてデザイナーなどを使わなくても良いため、素早くシンプルにPDCAを回すことができるのです。
また、基本的には無料で使用することができますが、有料版のGoogleオプティマイズにアップデートすると、もっとまさざまなテストを行うことができます。
ご覧のとおり、自分でイチからテストをしなくても、このツール1つで簡単にテストを行えるのです。
Googleアナリティクスのウェブテストとの違いは?
Googleアナリティクスにも「ウェブテスト」というものがありますが、何が違うのでしょうか?
その違う箇所について把握しておきましょう。
Googleアナリティクスのウェブテストとの違いは、従来のウェブテストよりも便利で高機能ということろです。
Googleアナリティクスのウェブテストでは、オリジナルとは異なる別パターンで各ページを作成する必要があり、URLもオリジナルとは分けることが必要でした。
しかしその点、Googleオプティマイズは、ビジュアルエディタを利用してブラウザ上でパターンを作成でき、URLも変えることなくテストをすることができます。
それだけではなく、下記のような
- 多変量テスト(制限あり)
- リダイレクトテスト
- 詳細なターゲット設定
といったことも可能になります。
なので、従来のGoogleアナリティクスのウェブテストより、さらに高度なABテストを行うことができます。
Googleオプティマイズのメリットとデメリット
Googleオプティマイズを簡単にご説明したところで、では実際に、Googleオプティマイズを導入して使うと、一体どんな影響があって何が起きるのでしょうか?
Googleオプティマイズのメリットとデメリットを、それぞれ詳しくお伝えしていきましょう。
Googleオプティマイズのメリット
まずは、Googleオプティマイズのメリットから見ていきましょう。
Googleオプティマイズのメリットは、なんと言っても、ABテスト等のwebテストが簡単に行うことができるようになることが最大のメリットです。
ウェブサイトでイチから自分で比較テストをする必要がなく、管理画面から簡単に比較テストを作成して、実行することができます。
また、前述にもあるように、比較をする時にリンク先を変えた広告を入稿したり、ページの作成をしたりする作業も不要になるので、テストを行うまでの手順を大幅に減らすことができるのです。
また、結果の集計も自動で行ってくれるのでとても簡単です。
また、通常とても時間と手間のかかる集計を、自動的にレポートにまとめてくれるのです。
確認した結果、また別のやり方でテストをしたい、と思ったときも、すぐに再テストを行うことができるのでとても便利なのです。
Googleオプティマイズのデメリット
では次に、Googleオプティマイズのデメリットについてご説明します。
Googleオプティマイズのデメリットとして、実は、Googleオプティマイズを使うことによって、その間はページの読み込みが遅くなってしまう傾向にあります。
これはとても重要なことで、読み込みが遅いのを対処しないでそのまま放置しておくと、ユーザーのページに対する満足度が低下してしまいます。
また、タグの設置方法によっては遅延の程度を和らげることができますが、どうにも気になる場合はテストを行う頻度をよく考えておくようにしましょう。
せっかく顧客満足度を求めてテストを行っても、そのテストのせいで満足度が下がってしまっては元も子もありません。
Google広告でできるABテストってなに?
Googleオプティマイズについてご説明したところで、次に「ABテスト」について解説していきます。
ABテストは、自身のwebページのコンバージョン率を向上させるためにコンテンツパターンをAパターンとBパターンのように用意し、それぞれを試した結果、どちらがコンバージョン率の高いページになりうるかを確認するテストのことをこのように言います。
LPO(Landing Page Optimazation/ランディングページの最適化)の主な施策に関連するひとつです。
webページを作ったあとも、このような努力を積み重ねて共有し、常に最適な要素のページであるよう更新して気をつけなければならないのです。
また、このとき、AパターンとBパターンの2つのパターンのみならずCパターンDパターン…と3つ以上の複数の種類のパターンを作ってテストを行うことを「A/B/nテスト」と呼ぶこともあります。
ですが、複数のパターンを同時に検証しようと、あまりにたくさんのデータを使ってしまうと、何がよくて何がよくなかったのかわからなくなってしまいます。
なので、基本的には2択でのテスト、多くとも3択以内に収めてテストで終了しておくべきでしょう。
ビジネスで成果の取得を上げるうえで、ABテストは避けては通れないものです。
Googleオプティマイズを使ってABテストをやってみよう!
さて、それでは早速、Googleオプティマイズを使ってABテストをしてみたいと思います。
まずは、「アカウント」を開設するところからはじめます。
まず、「利用開始」をクリックした後、必要事項を入力すると、すぐにアカウントの開設は完了します。
すると、自動的にコンテナが1つつくられるので、次は「エクスペリエンス」を作成します。
エクスペリエンスとは、テストの構成内容を指すのですが、ここでエクスペリエンスの名前とテスト先のURL、テストのタイプの種類を決定するのです。
ここまで設定ができたら、重要なテストの内容について詳細設定をしていきましょう。
また、パターンの編集で、サイトのテキストや画像等が編集をすることが可能です。
ここでは、
- 削除
- テキストを編集
- HTMLの追加、編集
- javascriptの実行
の4点について変更をすることができます。
内容について編集をすることができたら、ターゲティングの設定も忘れずにしましょう。
もちろん、ターゲティングを変えないでテストをすることも可能ではありますが、ターゲティングは広告にとってとても重要な項目なので設定しておきましょう。
ターゲティングを有効に使って、「女性の反応を見てみたい」「いつもと違った客層を想定してみたい」といったケースに是非役立てて提供してみてください。
これを機会に、思い切ったターゲティング変更を行ってみるのもいいかもしれませんよ。
最後に、90日未満の期間でテストスケジュールを設定しておきましょう。
通常推奨されるのは、1~2週間程度であると言われています。
ここまでで、テスト内容も設定完了となります。
最後に、Googleアナリティクスとアカウントを連携させます。
ABテストはコンバージョン率を確認するものですが、このデータを確認するにはGoogleアナリティクスを引用する必要があるからです。
Googleオプティマイズ内に、「アナリティクスにリンク」というボタンがあるので、ここをクリックしてから設定をしていきましょう。
Googleタグマネージャーを使うこともできますが、設定方法に手順が多く、少し難しいかもしれません。
HP内に直接タグを置く方法の方が、比較的楽にできるのでおすすめです。
この場合は、Googleアナリティクス内の指定された位置ごとに「オプティマイズコンテナID」の記述を入れるだけで、簡単に設定することができるのです。
ここまでできたら、最後に「目標設定」をしていきます。
テストをするからには、どうありたいかという目標設定が重要になります。
ビュー数や直帰率といった数値の目標を、メイン、副合わせて3つまでの目標の設定が可能です。
目標を立てる際に、あまりに現状とかけ離れた目標を立てるのではなく、今一番目指すべき位置はどこかをよく考えて設定していきましょう。
Googleオプティマイズを活用する5つのポイント
Googleオプティマイズを活用するポイントとしては、
- 広告文のリンク先のみを変えたABテストは正確ではない
- Google広告のテスト対象の比較条件を合わせる
- テスト対象となる母数を意識する
- Google広告のディスプレイ広告、他広告媒体をABテストの対象とする方法
- ターゲット設定を組み合わせよう
の5つがあります。
1つずつご紹介していきたいと思います。
1.広告文のリンク先のみを変えたABテストは正確ではない
広告のリンク先のABテストを目的として、同じ訴求の広告が広告グループ内に存在するのは、正確なテストとは言えないケースがほとんどです。
Google広告の広告のローテーションは、「最適化」か「最適化しない(無期限にローテーション)」のどちらかが選択することが出来ます。
しかし、「最適化」を選んでいる場合には、比較的短期間で統計的な有意な差を見出して、より効果的な広告文の配信率を高めるように調整されます。
なので、仮に「最適化しない(無期限にローテーション)」を選んだとしても、それぞれの広告文が均等に表示されるわけではないので、正確性を求めるのは難しいです。
2.Google広告のテスト対象の比較条件を合わせる
運用しているアカウント構成によって、ターゲットの設定が「キャンペーン単位」、「広告グループ単位」で粒度が分かれていると思います。
その場合、ABテストを実施する対象の比較条件が合っているか確認するようにしましょう。
また、ターゲット設定をGoogle広告のキャンペーン単位で設定している場合は、キャンペーンに含まれているすべての広告グループがABテストの対象となるので注意が必要です。
たとえば、同じキャンペーンをしている場合を例に解説すると、「目黒区・賃貸」など、賃貸向けのLPの広告グループと、「目黒区・新築・戸建て」など、新築向けLPの広告グループがあるとします。
このとき、キャンペーンをターゲットとして設定した場合には、意図しない広告グループまでがテスト対象となる可能性があります。
3.テスト対象となる母数を意識する
Googleオプティマイズのテストでは、キーワード単位でテストをすることが出来ます。
ですが、対象となるキーワードのボリュームを意識するようにしましょう。
たとえば、指定したキーワードが1ヶ月で30クリックしかされないような場合は、テストの優劣が判断出来るまでに時間がかかる場合があります。
なので、ABテストを実施する場合は、母数を意識しPDCAのサイクルが遅くならないようにしましょう。
4.Google広告のディスプレイ広告、他広告媒体をABテストの対象とする方法
Googleオプティマイズでは、「クエリパラメータ」、「URL」、「行動」のターゲティングを活用することで、Google広告のディスプレイ広告や、他広告媒体もテストの対象とすることが可能となります。
ただし、パラメータを活用していることが条件であるため、配信中の広告にパラメータを付与していない場合は、新たに追加する必要があります。
ここで出てきた「クエリパラメータ」とは、何のことなのでしょうか?
しっかり理解していきましょう。
クエリパラメータでのターゲット設定方法
クエリパラメータとは、運用型広告であればパラメータにあたり、パラメータのキャンペーンソースやメディアといった変数と、キャンペーン名やメディア名の値をターゲティングとして設定することが出来ます。
Google広告のディスプレイ広告や、他広告媒体のターゲット設定を行う場合は、「クエリパラメータ」で設定することをオススメします。
クエリパラメータは、
- URL全体ではなく、疑問符(?)からハッシュマーク(#)までの部分のみ参照する。
- 変数をわかりやすい名称で設定することができ、変数を保存・編集・再利用出来る。
- エンコードされた文字列でもエンコード前の文字列で指定することが出来る。
となっていて、「URL」や「行動」ターゲットと違い、上記の点で優れているため運用型広告のテストであれば、「クエリパラメータ」をオススメします。
ですが、全てに当てはまるわけではないので、自身の状況に応じてターゲットを選択するようにしましょう。
それでは、ここからクエリパラメータでの設定方法を解説していきます。
ルールの作成で、「クエリパラメータ」を選択しすると上記のような画面が表示されます。
変数では、「選択・作成」を行って、変数の対象となる「値」を指定します。
変数をクリックして、新規作成を行うと画像が表示されるので、「クエリキー」には変数、「変数の名前を入力」にはわかりやすい名称を入力しましょう。
値には、ターゲットとなる参照元の値を入力しましょう。
また、ルールの確認では、意図したターゲット設定が出来ているか確認することが出来て、緑のチェックマークは対象となることを示し、赤の斜めマークは非対処となることを示しています。
クエリパラメータの設定をおすすめしましたが、広告の配信状況に合わせて「URL」や「行動」ターゲットの活用も検討しましょう。
5.ターゲット設定を組み合わせよう
ターゲットの設定は、組み合わせて使用することが出来ます。
たとえば、Google広告の検索キャンペーン配信と地域を掛け合わせて、特定の地域ユーザーにのみ訴求をテストするが出来ます。
また、ショッピングキャンペーンとJavascript変数によるターゲットを掛け合わせて、5,000円の購入で送料無料という場合に、カートの金額が3,000-4,000円のユーザーのみにABテストを行う、といったことも可能です。
このように、組み合わせはいろいろあって、組み合わせ次第ではすごく細かい条件を指定することも可能になります。
ですが、先に述べたように母数意識をしっかり見失わないように意識して持って、過度な絞り込みとならないよう注意しましょう。
さらに役立つGoogleオプティマイズ360について
最後に、ここではGoogleオプティマイズのエンタープライズ版である「Googleオプティマイズ360」についてご紹介します。
Googleオプティマイズ360の大きな特徴は、Googleアナリティクスで作成したユーザーリスト、セグメントを使用したテストが実施できることです。
無償版では、同時に実施できるテスト数は5個のみですが、Googleオプティマイズ360はテストを最大100個まで同時に実施することが可能となります。
また、無償版では行えない「テストを開始後に目標追加」もすることができます。
サポートが充実しているので、サイトの最適化のためのPDCAを円滑にまわすことに役立ちます。
Google広告オプティマイズとは?ABテストのやり方を詳しく解説!のまとめ
今回は、Google広告オプティマイズとはどのようなものなのか?ABテストのやり方を詳しく解説してきました。
ABテストは、残念ながら完璧なテストというわけではなく、そこから得られる情報、効果には限界があります。
webページは、日々様々な角度からの複数のテストを行うことによって清廉されていきます。
常に新しく変化をしていくことで、多くの人を魅了するページに進化していくのです。
今回ご紹介したGoogleオプティマイズを使用すれば、日々忙しいWebマーケティング担当者が工程を少なく気軽にテストを行って、PDCAを早く円滑にまわし、効率よく成果を得ることができるので、管理者の負担を軽くすることができます。
これを機に、GoogleオプティマイズでABテストをはじめ、様々なテストを行って、成果のでるパターンを見つけて、サイトの改善をしてみてくださいね。
なぜ、広告未経験の新入社員でも、CPA:947円でROAS:5,479%を出せたのか?『メールやLINE登録CPAを下げる厳選フレーズ集100選』はもう受け取りましたか? ・1人社長から誰もがテレビCMで見たことがあるような企業、国会議員、同業の広告代理店や集客コンサルタントまでサポート この中で得られた知見を元に、広告のサポートをする中で使っている厳選フレーズをまとめました。 実際、これを使って、 ・広告費:¥77,688 という圧倒的な結果をたたき出しています。 メールやLINE登録CPAを下げたいのであれば、下記ボタンをクリックして詳細を確認してください。 |