Facebook広告

Facebook広告の最小単価とは?概要と使うタイミングについて解説!

Facebook広告 最小単価

皆さんは、Facebook広告の最小単価ということについてご存じでしょうか??

Facebook広告の最小単価というのは、Facebook広告の入札戦略のうちのひとつです。

 

なかなかスルーされがちですが、見過ごすととんでもないことになってしまう可能性もあります。

自動入札をする上で欠かせない機能となりますので、しっかり理解しておく必要があるでしょう。

 

そこで今回この記事では、Facebook広告の最小単価の概要や使うタイミングなどについてポイントを押さえて見ていきましょう。

Facebook広告の最小単価を使う入札戦略とは?

Facebook広告 最小単価

まずは、入札戦略について説明していきます。

 

入札戦略というのは、広告のための予算を紹介して、結果を獲得するためのアプローチのことです。

 

入札戦略を選択することで、広告をどのように入札すればいいか決めることが出来ます。

 

適切な入札戦略をすることによって、売上の増加や顧客の増加、商品のブランドリーチの拡大などビジネスの成果を得るのに役立てることが可能となります。

入札戦略の選択は、成果に大きく関わってくるので、しっかりと理解して検討していくことが重要です。

Facebook広告で成果を見るために必要な指標のひとつに「CPA」があります。

 

CPAというのは「Cost per Acquisition」のことで、新規で利用する顧客を獲得するために発生した費用を新規顧客の数で割った値のことです。

 

要は、「一人当たりの費用」ということになります。

 

この「一人当たりの費用」であるCPAを小さくすることで、コストパフォーマンスがアップしますが、そうするためには、利益をアップするか、広告の単価を抑えるなどするしかありませんよね。

 

とにかく費用を抑えたい!!という場合に「最小単価」を設定することは、とても有効なのです。

 

最小単価だけを設定していると、単価の上限は設定されません。

思っていたよりも高くなってしまうという場合もあります。

 

そういったことを防ぐために、コストコントロールを優先して行うことが重要となります。

最小単価だけでなく、効果の高い広告を使っていくために、入札単価を細かく設定できる機能もあります。

Facebook広告の最小単価とは?

Facebook広告 最小単価

では、Facebook広告の最小単価について見ていきましょう。

Facebook広告の最小単価とは、入札戦略の種類のことを言います。

 

入札戦略とは、予算を消化して結果を獲得するためのアプローチのことだと説明してきました。

 

最小単価でFacebook広告の入札戦略をを立てることで、設定した予算内で、できる限り可能な最大の効果を生み出すことが期待できます。

 

Facebook広告の最小単価は、次のような場合に最適です。

  • 予算を使い切ることを重視する場合
  • 設定した予算で可能な限り最大の成果を得たい場合
  • 顧客獲得単価(CPA)の要件が厳しくない場合
  • 効果の測定や成功の定義のための具体的な目標(110%の広告費用対効果など)定めていない場合

Facebook広告の最小単価の入札戦略においては、CPAの厳密なコントロールが行われないということに注意しなければなりません。

 

Facebook広告の最小単価では、出来る限り可能な低いコストでの成果を得ることを目指しますが、CPAは変動する可能性があります。

 

オークションの競争度が下がれば単価は下がるし、オークションの競争度が上がれば単価が上がる可能性があると言うことです。

Facebook広告の最小単価で適しているのは、出来るだけ多くの人を参加させたいイベントなど、競争率の高くないもの、参加の単価が関係ないものなどががオススメです。

Facebook広告の最小単価の概要

Facebook広告 最小単価

では、Facebook広告の最小単価の概要を見ていきます。

 

まず、Facebook広告の最小単価では予算内でより多くの獲得を得ることができるようにFacebookが自動的に入札してくれます。

 

その際に、Facebook広告の最小単価を決めておくことで、あまりにも大きな広告に手を出すことが無くなります。

 

初めてFacebook広告を始める際には、Facebook広告の最小単価を使うことがおすすめされます。

予算内でより多くの獲得が得られるようにFacebookが自動入札をかけてくれる機能のことです。

初めてでどうしたらいいか分からない場合には、まず、最小単価を使うのがいいでしょう。

また、どのぐらいの単価で、どの程度獲得ができるのかが明らかでない場合にも、コストコントロールが必要のない最小単価を選択するのがおすすめです。

 

広告の配信期間が決められていて、期間内に予算を使い切りたいという場合にもオススメです。

最小単価は、デフォルトで設定されています。

Facebook広告の最小単価を設定するとどうなる?

では、Facebook広告の最小単価を設定するとどうなるのでしょうか?

まず、コストコントロールをしないとFacebook広告の最小単価での広告配信がなされます。

 

設定されている予算を全て使う前提で指定した結果を最大限得られるように調整されます。

 

つまり、「予算は決まっているけどどのくらいリソースを割けばいいのかがわからない」という方にお勧めです。

コストコントロールというのは、広告を運用するに当たり、コンバージョン獲得あたりの費用の目標値に対して、予算内で獲得数を最大化させる、一定の獲得単価で獲得数を最大化させるなど、予算の使用をコントロールすることを言います。

Facebook広告の最小単価が合わない場合は?

Facebook広告 最小単価

実は、広告配信の初期設定としてFacebook広告の最小単価となっています。

つまり、何も考えずに配信をすればFacebook広告の最小単価が設定されているんですね。

 

ただ、このFacebook広告の最小単価が合わない場合があります。

その場合はどうすればいいのでしょうか?

 

その場合には、最小単価以外の入札戦略を設定する必要があります。

最小単価以外の入札戦略を見ていきましょう。

平均目標達成単価上限

平均目標達成単価上限というのは、広告に設定する平均の目標獲得単価の上限を設けるという入札戦略のことです。

 

平均目標達成単価上限を使用することによって、必要な価格まで自動的に入札がお行われ、上限を超えない範囲内で結果が最大化されるようになっています。

マーケット条件に関係なく、顧客獲得単価(CPA)を一定金額以下に抑えたい場合などに適しています。

平均目標達成単価上限を使用することで、最小単価での入札戦略よりも消化のペースが遅くなってしまうという場合があります。

 

詳細なCPA目標がなく、予算を使い切るということに重点を置く場合には、最小単価での入札戦略のほうがオススメです。

 

また、平均目標達成単価上限の場合、情報収集期間というのが他の戦略に比べて長くなる可能性もあります。

 

全ての最適化の目的に平均目標達成単価上限を適用できるというわけではありませんので注意しましょう。

平均目標達成単価上限の目標設定が、出稿する広告素材に見合わないほどのものである場合には、広告費は消化されませんので注意が必要です。

入札価格上限

入札価格上限というのは、設定した目標獲得単価の上限を超えないようにする設定の事を言います。

 

単価やバリューの目標に基づいてFacebookにどうてきな入札価格の調整を任せてしまうのではなく、入札全体において入札価格上限を設定することが出来ます。

 

例えば、1クリック100円以内で誘導したいという場合には、設定すれば必ず広告結果は100円以内に収まるということです。

 

コンバージョン獲得のために、その金額を超えて入札するのは避けたいという場合に、この戦略は有効です。

入札価格上限は、レポートに表示される顧客獲得単価はコントロールされないので、入札価格をその都度変更しなければいけないので手間がかかります。

また、入札価格上限を使用することで、予測コンバージョン率、及び限界費用に基づいて入札価格を計算することが出来ます。

ターゲット単価

ターゲット単価というのは、設定した目標獲得単価を目指す設定のことです。

 

ターゲット単価を設定することによって、Facebookは平均単価をコストコントロールで入力した金額の10%以内に収めるようにしてくれます。

 

ターゲット単価の設定は、最適化イベントの単価を一定の金額に維持したい場合などに有効です。

 

Facebookは、キャンペーン期間を通じて平均単価を希望金額と同時に維持できない場合があります。

 

しかし、キャンペーンの期間、情報収集期間が終われば、可能な限り希望金額に近づけることが出来ます。

 

全ての目的に、ターゲット単価が適用できるわけではありません。

 

例えば、顧客単価300円で獲得したいという目標設定をした場合、獲得単価が200円になったりすることはなく、300円になるように±10%の範囲内で調整されます。

コスト管理単価を維持するより、予算の効率的な消化を重視する場合には、最小単価での入札戦略のほうが適しています。

Facebook広告の最小単価の設定を変更するには?

Facebook広告 最小単価

では、Facebook広告の最小単価を切り替える方法を見ていきます。

まず、広告マネージャーから「その他のオプション」をクリック。

 

すると、

  • 平均目標達成単価上限
  • 入札価格上限
  • ターゲット単価

    などが表示されます。

    ここで好きな入札戦略を選択しましょう。

     

    これで、完了です。

    Facebook広告の最小単価が嫌な方は、是非この方法で切り替えてみましょう。

    Facebook広告の最小単価とは?概要と使うタイミングについて解説!まとめ

    Facebook広告 最小単価

    Facebook広告の最小単価は、入札戦略の1つであることがわかりましたね。

    入札戦略の初期設定として、Facebook広告の最小単価が設定されています。

     

    最小単価を設定することによって、Facebook広告を運用するうえにおいて最大限の結果を生み出します。

     

    ただ、Facebook広告の最小単価が合わない場合は変えてみることも考えましょう!

     

    Facebook広告で成果を伸ばすためには、入札の方法をどうすればいいのかということをしっかりと理解した上で運用していくことが重要です。

     

    情報収集をしっかりとして、適切な運用をしていきましょう!

    なぜ、CPA:¥6,286円 → ¥396に改善できたのか?

    アドベート ADVATE インハウス化 広告運用

    『メール・LINE登録CPAを下げるためのFacebook・Instagram広告の必須設定チェックリスト&マニュアル15選』はもう受け取りましたか?

    ・1人社長から誰もがテレビCMで見たことがあるような企業、国会議員、同業の広告代理店や集客コンサルタントまでサポート
    ・累計68業種、176社を支援
    ・サポートした累計広告費用:17億円以上、累計獲得リスト数59万件以上

    この中で得られた知見を元に、広告のサポートをする中で実際に使っているMeta広告の必須設定をまとめました。

    実際、これを使って、

    CPA:¥6,286円 → ¥396

    という改善を実現しています。

    メールやLINE登録CPAを下げたいのであれば、下記ボタンをクリックして詳細を確認してください。

    必須設定チェックリスト&マニュアル15選を手に入れる