広告

ネイティブ広告とは?種類やメリット・デメリットを徹底解説!

近年、Webの急速な普及によって、広告形態が次々と変わってWeb広告の種類はますます増えてきています。

 

なので、その目的やターゲットに合わせて選択をしていかなければなりません。

そんな中、「ネイティブ広告(ネイティブアド)」というものをご存知でしょうか?

 

ネイティブ広告とは、さまざまな記事に出稿されており、記事の内容と同じような形で表示される広告のことです。

 

バナーのように広告とは即判断が付かないように、目立つものではなく、我々がよく目にしているメディアに溶け込むように表示されるようになっているため、広告への興味が高まりやすい形で出稿できる広告となっています。

 

一口に「ネイティブ広告」といっても種類が多く、それぞれ特徴のあるメディアなので、使い分けをするのが必要になり、詳細を理解するのはなかなか大変なのですが、Webマーケティングを成功させるためには、広告の上手な運用は必須です。

 

そこで今回この記事では、ネイティブ広告の種類やメリット・デメリットも徹底解説していきますので、基本的な概要から詳細まで理解できます。

 

大きな効果が期待することができるネイティブ広告について、しっかりと正しい意味を知り、サイト運営の参考にしましょう。

ネイティブ広告とは?

ネイティブ 広告 とは 何 興味 ひきやすい 広告 打って CV数 増やそう

「ネイティブ広告」とは、新しい広告の形という訳ではなく、「今まであった広告」にプラスして、「新しい広告」をまとめた総称になります。

 

また、ネイティブ広告とは、通常のWebでバナー広告のように「いかにも広告です」という形をとらずに、記事と広告を自然に溶け込ませ、「視線の止まりやすさ」「共感性」「購入意欲の上昇」など、ニュースサイトなどの内容とマッチするように表示される広告のことです。

 

なので、ユーザーに不快な思いやストレスを与えることがなく、情報を届けることができる広告になります。

 

さらに、店名の前に「PR」などとかくことによって、他のお店とまったく同じように表示されますが、パッと一見、見ただけではわからないです。

 

参考までに、日本インタラクティブ広告協会では、デザイン、内容、フォーマットが、媒体社が編集する記事・コンテンツの形式や提供するサービスの機能と同様でそれらと一体化しており、ユーザーの情報利用体験を妨げない広告を指すと、定義されています。

このように、ほかの記事やメディアと同じような形であらわされ、普通に出るのがネイティブ広告です。

「ステルスマーケティング」と一緒と思われる人もいるかもしれないですが、広告であることを隠す「ステルスマーケティング」に対して、ネイティブ広告は、「PR」とはっきり書かれているので、コンテンツと広告をしっかりと区別しています。

 

ネイティブ広告は、ちゃんとした広告になっているのですが、ほかのコンテンツと表示の形式や文章が同じということもあって、コンテンツとしての側面もあります。

ネイティブ広告は、ニュースサイトやTwitter、FacebookなどのSNS、さらにはまとめサイトなどのコンテンツの間に表示されている場合もあります。

ネイティブ広告の条件

ネイティブ広告は、ユーザーに広告が嫌われる状況下で、ユーザーの行動を妨げずに、スムーズな形での広告が模索されましたが、単にデザインをWebサイトに近づけるだけではありません。

 

ネイティブ広告の6つの分類は、「型」のことになります。

ネイティブ広告は、他に条件があり、条件を満たす必要があります。

 

一般に、ネイティブ広告と見なされる条件は、以下の通りになります。

  • デザイン(FORM)
  • 機能(FUNCTION)
  • 広告表示方法(INTEGRATION)
  • 配信方法(BUYING&TARGETIN)
  • 効果測定(MEASUREMENT)
  • PR表記(DISCLOSURE)

それぞれ解説していきます。

デザイン(FORM)

ネイティブ広告掲載面の「デザイン」についての条件になります。

 

ネイティブアドが掲載される形態は、メディア本体の記事と同じデザインとなっているかというものになります。

機能(FUNCTION)

ネイティブ広告掲載面の「機能」についての条件になります。

 

ネイティブアドが設置されるページの機能は、メディアの他の本体記事の機能と同じ、もしくは同じようなコンテンツ体験をユーザーに提供するかが条件になります。

広告表示方法(INTEGRATION)

ネイティブ広告の「広告ユニット/広告表示方法」についての条件になります。

 

ネイティブアドの広告ユニットは、掲載サイトの周りのコンテンツと同じように表示され、 目立っていないかが見られます。

配信方法(BUYING&TARGETIN)

ネイティブ広告の「配信方法」についての条件になります。

 

掲載箇所は、掲載サイトの全ページを占有することなく、特定のページやセクションなどの一部分に確保されているかが条件になります。

効果測定(MEASUREMENT)

ネイティブ広告の「効果測定」についての条件になります。

 

効果測定は、クリックやコンバージョンなどのレスポンス広告の指標ではなく、効果は、エンゲージメント(シェアや閲覧時間など)で計測されていることが重要になります。

PR表記(DISCLOSURE)

ネイティブ広告の「PR表記」についての条件になります。

 

「ネイティブ広告の掲載面には、広告であることが明記されており、ユーザーがひと目で見たときに広告ということを認識することができるかということが見られます。

 

ご紹介したような条件が満たされていないと、分類に当てはまったとしても、ネイティブ広告とは呼ぶことはできません。

 

しっかりと条件を満たすことで、ネイティブ広告としてみなされます。

ネイティブ広告とインフィード広告との違い

ネイティブ 広告 とは 何 興味 ひきやすい 広告 打って CV数 増やそう

「インフィード広告」とは、SNSやモバイルサイトのフィールドの中に現れる広告のことです。

 

Twitterの広告の上下には普通のツイートが投稿されていて、この広告はツイート一覧に挟まれる形でフィールド上(タイムライン上)にあります。

インフィード広告はこのように文章と画像を組み合わせたもので、クリックして広告の料金が得られる仕組みです。

ちなみに、スマートフォンでYahoo!のトップをみるとタイムラインのようになっているため、Yahoo!でインフィード広告をみることができます。

でも、「ネイティブ広告」と「インフィード広告」の違いに明確な違いはないです。

つまり、インフィード広告はネイティブ広告の仲間です。

 

ですが、インフィード広告の全部がネイティブ広告かというと絶対とは言いきれません。

ネイティブ広告とインフィード広告は限りなく似ている広告であると理解してください。

ネイティブ広告の種類について

ネイティブ 広告 とは 何 興味 ひきやすい 広告 打って CV数 増やそう

「ネイティブ広告」といっても、以下のように大きく6つものタイプ(分類)があります。

これらは、IAB(インターネットアーキテクチャ委員会)により定められています。

  • インフィード・ユニット(In-Feed Units)
  • ぺイドサーチ・ユニット(Paid Search Units)
  • レコメンデーション・ウィジェット(Reccomendation Widgets)
  • プロモーテッド・リスティング(Promoted Listings)
  • ネイティブ要素を持つインアド(In-Ad with Native Element Units)
  • カスタムアド(Custom)

これらのネイティブ広告の種類を1つ1つについて、それぞれ特徴などを説明していこうと思います。

インフィード・ユニット(In-Feed Units)

インフィード・ユニットは、上に書いたインフィード広告を想像してください。

 

FacebookやTwitterなどのSNSでタイムライン上、Yahoo! JAPANのようなポータルサイトからニュース記事などにでる広告をイメージするとわかりやすいかと思いますが、投稿と投稿の間、ツイートとツイートの間に広告がでる、いわゆる「記事広告」のことです。

 

また、さまざまなアプリケーションがインフィード広告に対応しているので、出稿できる媒体は今後も増えていくことが予想されます。

 

広告であることは分かるようになっていますが、まるでそのメディアのコンテンツであるかのように読者の閲覧を妨げず自然な形で広告を出すことができるため、クリック率が高いです。

 

動画サイト「Youtube」や「Gunosy」などのキュレーションメディアでも、よく表示されています。

 

サービスメニューが多く複雑であったりする企業におすすめで、ユーザーが不快感を持つ可能性も低く、自社商品を理解してもらう施策として活用できます。

ネイティブ広告の中でも、一番簡単なタイプで、ユーザーの目に入りやすいというメリットがある反面、「騙された気分になる」というデメリットもあります。

ユーザーがコンテンツと勘違いして広告をクリックしてしまった場合、「記事だと思ってクリクしたのにただの広告かい!」となってしまう場合もあるので、ユーザー心理を理解しておく必要があります。

 

このタイプは基本的に「媒体社の通常のコンテンツの中にある」のが特徴なので、さらにリンク先やセグメントの仕方、指標の違いなどによって違ってきます。

 

また、テキストと画像を組み合わせたものが一般的で、クリック課金形式となっているケースがほとんどです。

ペイドサーチ・ユニット(Paid Search Units)

ペイドサーチ・ユニットは、リスティング広告(検索連動型広告)です。

 

Yahoo!やGoogleといった検索エンジン上でユーザーが検索をしたときに、キーワードに応じて検索結果画面の上部や右側にでてくる広告なので、目にする機会も多いのではないでしょうか。

 

Google・Yahoo!のリスティング広告の検索パートナーとしては、

Google goo、@nifty、BIGLOBE、AU one、Thchnorati、ライブドア、LUNASCAPE、Hatend、Aladdinなど
Yahoo! Live Search、日経ネット、フレッシュアイ、エキサイト、オールアバウトなど

また、日本国内での検索エンジンのシェアの約8割をGoogleが占めているので、まずはGoogle広告からリスティングをスタートするのがおすすめです。

 

リスティング広告には、専用の広告管理画面が用意されているので、「広告を掲載したい」と思ったら、数時間後には掲載スタートすることも可能で、管理画面からリアルタイムで成果をチェックすることができます。

 

リスティング広告にはさまざまな呼び方がありますが、以下はすべてリスティング広告になります。

  • サーチワード広告
  • キーワード広告
  • PPC広告
  • ペイドリスティング
  • 検索連動広告

通常の検索結果のように似たフォーマットで表示されるため、ネイティブ広告として分類されています。

 

ペイドサーチ・ユニットは、検索キーワードに対応した結果を掲載しているため、ターゲットとしているユーザーのクリック率も良く、高い広告効果が見込めますので人気の施策となっています。

 

前述のインフィード型が新規・潜在顧客向けの施策だとすると、ペイドサーチ型は既存・顕在顧客向けの施策と言えます。

広告部分を最初から無視して出稿している人もいるため、「ネイティブ広告でも攻めている広告」となっています。

広告文には、文字数の制限があり、使用できる文字や記号にも規定があるので、確認して進めていきましょう。

 

リスティング広告といえば、一般的にはテキスト広告を指しますが、ショッピング広告という画像ありの選択肢もあることを知っておきましょう。

レコメンデーション・ウィジェット(Reccomendation Widgets)

レコメンデーション・ウィジェット(レコメンドウィジェット)は、Outbrain、Taboola、Disqus、Gravityなどコンテンツ・レコメンデーション機能を使ったネイティブ広告です。

 

ニュースサイトを見ているとき、関係するサイトに混じって表示されていることがあるかと思いますが、それがレコンデーション・ウィジェットとなります。

 

「レコメンド」=「おすすめ」のことです。

 

つまり、Webメディアの「おすすめ記事欄」などに掲載されるので、ユーザーの動向に応じて、興味関心に沿った広告がおすすめとして表示されるので高いクリック率が期待できます。

 

最適なタイミングで商品のおすすめを行う形での広告形式で、その中でもAmazonは、非常に有効に使われている例の一つと言えます。

 

コンテンツの文脈解析や機械学習による分析を細かく設定することで、よりユーザーにマッチした広告掲載が可能となります。

 

しかし、一般的にレコメンド枠が表示される関連記事は、ページの下部に位置しているため、レコメンドウィジェットはユーザーの目につきにくいことに留意する必要があります。

 

また、競合が少ないこともあり、運用する上での情報が非常に少ないので、運用難易度が高いので、運用する中で検証を繰り返して、ノウハウを蓄積していく必要があります。

広告をクリックすると広告主のページに遷移しますが、広告と遷移先のサイトの内容と広告があってないとサイトの信用性が落ちるので注意が必要です。

極端な話ですが、食事を扱うサイトで広告のクリック先がアダルトサイトになっていると、そのニュースやサイトに対する信頼が落ちてしまうことになります。

また、レコメンドウィジェット広告は、まだまだ競合が少ないので単価が安く、広告の質が多少低くても、効果が高くなりやすい傾向があります。

 

レコメンドウィジェット広告は、今現在、非常に市場が拡大しているので、今後も急激に拡大していくのではないかと思います。

プロモーテッド・リスティング(Promoted Listings)

プロモーテッド・リスティング(プロモートリスティング)は、スティング広告(ペイドサーチ・ユニット)とレコメンデーション・ウィジェットの真ん中に位置する広告となっています。

 

例えば、Amazonなどのオンラインショップやぐるなびで商品やお店の検索を行うと、「スポンサー」という言葉がついた商品が表示されていることがありますが、こちらもプロモーテッド・リスティングとなります。

 

ユーザーがサイト内で検索したワードに沿って、実際の検索結果と似た見た目で表示されます。

お店や商品を検索した結果と似ている広告なので素直に受け入れてもらいやすく、興味関心の強いユーザーが集められます。そのため、お店の予約や商品を購入との相性が良いです。

プロモ―テッド・リスティングは、売り上げの一部を広告費用に回すものなので、高粗利のレア商品であれば積極的に活用することをおすすめします

 

出品ツールなどを利用して、amazon.co.jpで出品されている物を転用販売する場合、自ずと薄利になるので、そこにプロモーション費用かけることは、なかなか厳しいです。

 

なので、しっかり余裕の粗利が取れているものに対してプロモ―テッドリスティングを活用しましょう。

ネイティブ要素を持つインアド(In-Ad with Native Element Units)

ネイティブ要素を持つインアドは、扱っているコンテンツと関係のある内容を表示するバナー広告のことです。

 

ディスプレイ広告枠に配信する場合でも、そのページのコンテンツと関連性が高ければ、ネイティブアドとみなされる場合があり、これがネイティブ要素をもつインアド型になります。

 

自社のターゲットと親和性の高いメディアに出稿することによって、通常のバナー広告よりも高い効果を期待することができます。

 

一定の期間において、広告枠を買い取って関連性のある内容が表示されるので、多くのユーザーに見てもらうことができ、ユーザーの満足度は高くなりますが、広告表示されるサイトとデザインの親和性は高くないので、クリックは避けられやすくなる傾向にあります。

また、関心の低いユーザーにも広告が表示されることがあるので、コンバージョンに繋がりにくいというデメリットもあります。

掲載場所のイメージとしては、Google AdSenseのディスプレイネットワークが近く、大手のニュースサイトから個人のブログまで最適な媒体に自動で広告を出稿してくれるので、事前のリサーチに時間をかける手間を減らすことができます。

 

また、料金形態はクリック報酬型が採用されているので、広告を見たユーザーがクリックするごとに広告料が発生し、そこから掲載先のメディアに報酬が支払われる仕組みで、日本では、導入例がまだまだ少ないのが現状です。

続けてきたリターゲティングやリスティングの効果が落ちてきたら、検討してみてもいいでしょう。 

最高金額を設定できるため広告予算を超過する心配はありませんが、表示される広告は入札形式で決まり、人気メディアの広告枠ほど競争率が高くなります。

カスタムアド(Custom)

ここまで書いてきた6種類のどれにもあてはまらない広告が、「カスタムアド」です。

 

例えば、企業の公式LINEアカウントを友達登録すると無料でもらえる「LINEスタンプ」や「タイアップ記事」がカスタムアドにあてはまります。

 

これは、広告費を支払うことで企業のオリジナルのスタンプを配信し、それをユーザーに利用してもらうことで、ブランディングや認知向上に繋げるものです。

 

料金形態は、定額プランと従量課金プランから選ぶことができ、予算に応じて柔軟に活用することができるというメリットがあります。

カスタムアドの特色は、その広告の形式がほかのメディアにはない特徴的なものです。

タイアップ記事の場合、広告ではあるものの第三者の視点も含まれているので、広告を見た人から安心してもらえることができます。

 

ほかにも、音楽ストリーミングサービスSpotifyのオーディオ広告などがカスタム型広告に分類されますが、Spotifyの音声広告では、ユーザーの聴取履歴に基づいてターゲティングすることが可能になります。

 

また、参入企業が少ないので、現状では費用対効果が高いと言われています。

 

これはあくまで一例になるので、メディアの進化や新しいプラットフォームの登場などとともに、カスタム型広告もさらに進化していくでしょう。

ネイティブ広告の評価軸について

ここまでは、ネイティブ広告の一般的な6つの分類について紹介してきました。

ここからは、ネイティブ広告の評価軸についてご紹介します。

  • 型(FORM)
  • 機能(FUNCTION)
  • 統合(INTEGRATION)
  • バイイングとターゲティング(BUYING & TARGETING)
  • 計測指標(MEASUREMENT)
  • 広告の明示性(DISCLOSURE)

ネイティブ広告にはこれらの6つの評価軸があり、それぞれ細かく定められています。

 

※ネイティブ広告であるかの条件ではなく、広告主の目的に合っているかを判断するための評価軸となります。

型(FORM)

広告デザインについてです。

 

ネイティブ広告は、広告の掲載される形態がメディア本体の記事と同じデザインである必要があります。(デザインの親和性)

機能(FUNCTION)

ネイティブ広告は、設置されるページの他のコンテンツと同じように機能する必要があります。(コンテンツ・機能の親和性)

統合(INTEGRATION)

ネイティブ広告は、他のコンテンツと同じように挙動する必要があります。(リンクをクリックしたときの挙動など)

バイイングとターゲティング(BUYING & TARGETING)

ネイティブ広告の掲載位置が、特定のページやセクション、サイトに確保されているか。

計測指標(MEASUREMENT)

ネイティブ広告の効果測定についてです。

 

効果測定は、クリックやコンバージョンだけではなく、シェアや閲覧時間などエンゲージメントという観点で計測されているかが重要です。

明示性(DISCLOSURE)

ネイティブ広告のPR表記についてです。

 

「広告であること」が明記されており、ユーザーに分かりやすく伝わるかどうかが重要になります。

 

このように、6つの評価軸を踏まえると、広告であることがユーザーに分かりやすく記載されていることを大前提とします。

そして、ネイティブ広告における見た目のデザインやクリックしたときの動作、クリック先のコンテンツ内容まで、あらゆる点において掲載メディアのコンテンツと同じ体験をユーザーに提供する必要があることが明示されています。

これは、日本インタラクティブ広告協会が定めるネイティブ広告の定義「ユーザーの情報利用体験を妨げないこと」と同じになります。

ネイティブ広告のメリット・デメリットを徹底解説

ネイティブ 広告 とは 何 興味 ひきやすい 広告 打って CV数 増やそう

実際に、ネイティブ広告を使用している「メリット」はなんでしょうか?

また、「デメリット」はあるのでしょうか。

 

次は、ネイティブ広告の持つメリットとデメリットを紹介します。

メリット

ネイティブ広告のメリットとしては、この2つがあげられます。

  1. 広告への興味が高まりやすい
  2. SNSによる情報の広まりが可能

それぞれ詳しく解説していきます。

広告への興味が高まりやすい

1つ目に関しては、ネイティブ広告は広告としてあまりわからず、ほかのコンテンツと同じに見られるので、利用者が興味を持ちやすくなります。

 

また、バナー広告のように「広告を無理やり見せられている」、「広告が邪魔」といった感覚がなく、ユーザーに警戒心を抱かせることなく、ストレスを与えることなく商品・サービスを紹介することができるといった点が大きな利点です。

 

バナー広告やリマーケティング広告の場合、見た感じ明らかに広告とわかってしまうので敬遠されやすくなります。

 

また、ユーザーが興味を持っているコンテンツ内容と広告内容の親和性が高い場合に表示されるので、ターゲット層に受け入れてもらいやすいのもメリットです。

 

例えば、子育て中の方がよく見ているメディアであれば、ベビー用品や母子手帳アプリの広告を掲載することによって、自社製品やサービスを知らない潜在顧客に自然にアプローチすることができます。

さらに、ニュースサイトやSNSなど普段から使用しているメディアのほかのコンテンツと同じように出てくるので、観覧に対する敷居が低くなっているのです。

SNSによる情報の広まりが可能

2つ目は例えるならば、Facebookにあるネイティブ広告が、広告として面白かったり、話題性のある広告や良い記事であれば、ユーザーによってSNSを通して手軽に拡散してもらえるかもしれません。

 

広告が広まることによって、直接アプローチできないところに潜んでいるものを見て貰えるため、品物やサービスの認知度を高めたり、売り上げを集める点が期待できます。

 

ライフスタイルや趣味嗜好、居住地が近いユーザーに多く読んでもらえることになるので、広告の記事自体が「シェア」され多くの人に読んでもらうことでき、広告費以上のお金を生み出すこともできるのです。

デメリット

一方のネイティブ広告のデメリットとしては、以下のような点があげられます。

  1. コンテンツを制作するのに苦労する
  2. 変な出稿は信用を失う

それぞれ詳しく解説していきます。

コンテンツを制作するのに苦労する

1つ目に関しては、ネイティブ広告の場合、ほかのコンテンツと同じ文章・形式であらわされるため、広告というよりもコンテンツとして内容をしっかりと書かなければなりません。

 

ニュースサイトに載っているネイティブ広告が、1つだけ違った情報になった場合、閲覧する人はいないでしょう。

 

よく、「記事型LP」と呼ばれるランディングページが制作されますが、いわゆる商品紹介をするLPとは異なり、サイトとの親和性がある読み物型のコンテンツとして構成されています。

 

そのため、それぞれのコンテンツに合わせて広告の素材を用意する必要があるので、単純に商品やサービスの紹介をするよりも労力や手間、費用が増えてしまいます。

変な出稿は信用を失う

また、ユーザーが興味を持ち広告をクリックした際に、コンテンツの内容が品物やサービスをただアピールするもの、ウェブサイトとの親和性が低いものだと、ユーザーによっては「広告だと思っていなかったのに広告だった!騙された!」不信感につながりかねません。

 

不信感を抱くだけではなく、企業のイメージが下がってしまう可能性があります。

 

そのような状態になってしまうと、買ってほしいユーザーに、広告主のサイトや運営会社にあまりいい感情を持たれない恐れがあり、最悪の場合には、「詐欺サイト」という認識をされてしまい、詐欺サイトとしてSNSで拡散されてしまう可能性もあります。

 

ネイティブ広告を配信するwebサイトでは、広告そのものはもちろんリンク先ページも全て人の目でチェックしているところもあるほど、広告配信の際には十分に労力をかけて対策を練ることが大切です。

ネイティブ広告は、品物を知らない人も買ってもらえる層になったり、広告のコンテンツ自体も誘導先コンテンツも宣伝そのものがメインではないため、広告を開始しても効果を実感できるまでに時間がかかります。

広告による収益をすぐにだしたい場合は、ネイティブ広告の中でも顕在ニーズのあるペイドサーチ型にすると効果が出やすいでしょう。

ネイティブ広告は、広告をコンテンツ内に自然な形で溶け込ませ、ユーザーに違和感を与えることなく情報提供しコンバージョンを促す手法です。

 

しかし、広告表示ルールをしっかり守り「広告である」ことが分かるように作成しておかないと、一時期問題になった「ステマ(ステルスマーケティング)」と思われてしまいます。

 

また、いくら自然だからといって広告を掲載しまくるといったことも避けましょう。掲載数に制限はありませんが、ユーザー体験を低下させるような場合はSEO評価が下がることもあります。

ネイティブ広告とは?種類やメリット・デメリットを徹底解説!まとめ

ネイティブ 広告 とは 何 興味 ひきやすい 広告 打って CV数 増やそう

まとめ

  • ネイティブ広告とは、ほかのニュースサイトと同じような感じで出される広告のこと
  • インフィード広告はネイティブ広告の仲間
  • ネイティブ広告には6種類ある
  • ネイティブ広告の評価軸は6種類ある
  • ネイティブ広告の持つ利点は、「広告への興味が高まりやすい」、「SNSによる情報の広まりが可能」
  • ネイティブ広告の持つ欠点は、「コンテンツを作るのに苦労する」、「変な出稿は信用を失う」

ネイティブ広告は、自然な形でユーザーの目に届けることが出来るため、広告をクリックしてくれる可能性は大いにあります。

 

一方で、コンテンツ管理をしっかりしないと、逆に不信感を持ってしまうこともありますので注意が必要です。

 

無意識でも目にする機会の多いネイティブ広告を導入するときは、それぞれ媒体ごとの属性や市場を把握して、ユーザーの立場にたってストレスを与えない広告掲載をしていきましょう!

 

ネイティブ広告の運用を助けてくれる媒体は多くあり、それぞれ得意不得意があります。

 

資料をダウンロードして、費用対効果やどの層にアプローチしたいのかを比較・吟味してみることをおすすめします。

 

広告を掲載することによって、企業やブランドとしての質が落ちてしまったら元も子もありませんから…!

 

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

なぜ、広告未経験の新入社員でも、CPA:947円でROAS:5,479%を出せたのか?

アドベート ADVATE インハウス化 広告運用

『メールやLINE登録CPAを下げる厳選フレーズ集100選』はもう受け取りましたか?

・1人社長から誰もがテレビCMで見たことがあるような企業、国会議員、同業の広告代理店や集客コンサルタントまでサポート
・累計68業種、176社を支援
・サポートした累計広告費用:17億円以上、累計獲得リスト数59万件以上

この中で得られた知見を元に、広告のサポートをする中で使っている厳選フレーズをまとめました。

実際、これを使って、
未経験から入社1年目の弊社スタッフが

・広告費:¥77,688
・CPA:¥947
・売上:¥4,257,000
・ROAS:5479%

という圧倒的な結果をたたき出しています。

メールやLINE登録CPAを下げたいのであれば、下記ボタンをクリックして詳細を確認してください。

厳選フレーズ集100選を手に入れる